コンピュータ概論 (情報処理入門コース 1)

コンピュータ概論 (情報処理入門コース 1)

「情報処理入門」というタイトルの講座の中で、
思いっきりハードウェアを扱っているテキストです。
プログラミング言語という人間が、コンピュータに命令するための文法を
受け取ることで、パソコンという「実体」「ハード」がどういう風に
動いていくことで、「計算作業」の実現が可能になっているのかがわかります。

のはずなのですが、CPUがどういう仕掛けで動いているのかは、正直このテキストを
読んだだけではわかりませんでした。
最大の理由は、回路の図が書いてあってから、いきなり
「この回路だと、こういう計算ができることになる。」
と結論に飛ぶのですが、回路に慣れていない人間にとってこれをやられると立つ瀬がありません。
電子回路・デジタル回路を設計できるスキルが必要です。
これ、勉強しようとしたら、専門学校に入らないといけない。それ、学費がかかってこまる。


電子回路工作入門
始める電子回路

ぱっとみたところ、回路だけで一大ジャンルになっています。
このスキルがないと、ハードのビジネスはできないと。

わからないこと多かったが、一番、可能性を感じるテキストだった。
「プログラミング・スキル」はギリ独学でいけそうだけど、「回路組み立てスキル」の
独学はきつそうだ。
eラーニング用タブレット型PC「iProf」、インド企業が開発 国際ニュース : AFPBB News
404 Not Found
筆者紹介

都倉 信樹
1939年 兵庫県生まれ
1963年 大阪大学 基礎工学部 情報工学科教授 工学博士

現在 大阪電気通信大学 学長

学長メッセージ |大阪電気通信大学

本の目次

1章 コンピュータとは何か

1-1 コンピュータで何ができるか
1-2 コンピュータの構成
演習問題

2章 プログラムとコンピュータ
2-1 コンピュータを使う
2-2 データ処理の流れ
2-3 いろいろなプログラム
2-4 プログラムの実行
2-5 プログラムの作成
演習問題

3章 コンピュータシステムの構成要素
3-1 コンピュータシステムの構成
3-2 CPUのはたらき
3-3 主記憶の機能
3-4 RAMとROM
3-5 補助記憶装置
3-6 入力装置
3-7 出力装置
3-8 通信装置
演習問題

4章 データの表現
4-1 位取り記数法
4-2 2進表現と10進表現の相互変換
4-3 ビットとバイト
4-4 記号の表現
4-5 誤りの対策
4-6 アナログデータの扱い
4-7 コンピュータ内部の表現形式
演習問題

5章 基本的な回路
5-1 コンピュータの回路
5-2 2値関数
5-3 ゲートによる関数の表現
5-4 回路の解析と構成
演習問題

6章 データの加工
6-1 算術演算
6-2 論理演算
6-3 算術論理演算部
6-4 シフトとスワップ
演習問題

7章 順序回路
7-1 順序機械と状態遷移図
7-2 順序回路とフリップフロップ
7-3 カウンタ
7-4 順序回路の設計
演習問題

8章 コンピュータへの命令
8-1 pdp11の構成
8-2 命令セット
8-3 実効制御にかかわる命令
演習問題

9章 中央処理装置
9-1 中央処理装置の内部構造
9-2 命令とその実行
9-3 制御部のはたらき
演習問題

10章 オペレーティングシステム
10-1 オペレーティングシステムのはたらき
10-2 仮想化の機能
演習問題

11章 コンピュータの将来
11-1 これからのコンピュータ
11-2 コンピュータにはどこまでできるか
11-3 人間とコンピュータ
演習問題

さらに勉強するために

情報処理システム入門 (Information & Computing)

情報処理システム入門 (Information & Computing)


岩波講座 ソフトウェア科学〈〔基礎〕1〉計算システム入門

岩波講座 ソフトウェア科学〈〔基礎〕1〉計算システム入門


岩波講座 情報科学〈2〉電子計算機への手引き (1982年)

岩波講座 情報科学〈2〉電子計算機への手引き (1982年)


岩波講座 情報科学〈14〉計算機の機能と構造 (1982年)

岩波講座 情報科学〈14〉計算機の機能と構造 (1982年)


情報工学 (放送大学教材)

情報工学 (放送大学教材)


情報と符号の理論入門 (情報工学入門選書)

情報と符号の理論入門 (情報工学入門選書)


岩波講座 情報科学〈13〉順序機械 (1983年)

岩波講座 情報科学〈13〉順序機械 (1983年)


コンピュータ基礎講座〈5〉順序回路論 (1976年)

コンピュータ基礎講座〈5〉順序回路論 (1976年)


論理設計とスイッチング理論―LSI,VLSIの設計基礎

論理設計とスイッチング理論―LSI,VLSIの設計基礎


岩波講座 情報科学 〈15〉 計算機アーキテクチャ (1982年)

岩波講座 情報科学 〈15〉 計算機アーキテクチャ (1982年)


岩波講座 マイクロエレクトロニクス〈9〉VLSIコンピュータ II

岩波講座 マイクロエレクトロニクス〈9〉VLSIコンピュータ II


VLSI設計入門

VLSI設計入門


オペレーティングシステムの基礎 (1978年)

オペレーティングシステムの基礎 (1978年)


オペレーティングシステム (コンピュータサイエンス大学講座)

オペレーティングシステム (コンピュータサイエンス大学講座)


計算機の数学的理論 (1970年)

計算機の数学的理論 (1970年)


プログラムの構造と実行〈上〉 (COMPUTATION&SOFTWARE SCIENCE)

プログラムの構造と実行〈上〉 (COMPUTATION&SOFTWARE SCIENCE)


プログラムの構造と実行〈下〉 (Computation & software science)

プログラムの構造と実行〈下〉 (Computation & software science)


ソフトウェア入門

ソフトウェア入門


ソフト開発の最前線 (C&C文庫 (3))

ソフト開発の最前線 (C&C文庫 (3))


NHK 電子立国日本の自叙伝〈上〉

NHK 電子立国日本の自叙伝〈上〉


NHK 電子立国日本の自叙伝〈中〉

NHK 電子立国日本の自叙伝〈中〉


NHK 電子立国日本の自叙伝〈完結〉

NHK 電子立国日本の自叙伝〈完結〉


コンピューターの終焉―ハイパーメディア・ギャラクシー2

コンピューターの終焉―ハイパーメディア・ギャラクシー2


岩波情報科学辞典

岩波情報科学辞典