book-loverの日記

学歴というものを、キャリアの味方にしなかった人間の子供観、教育観が、どれだけ
異質かつ、強烈なのかということが、よくわかるエントリーが連続してあった。
本来、弾丸の盾に使って、死なせてもいい生物体が、どうして、教育環境の整備を
通して、大切に育てていくべき対象に変わったのかということは、
原理的に、考察する価値があると思う。

今回のエントリーでは、都合4名の方のブログから引用をさせていただくことになった。
そして、4名のうち、3名は、アメリカという国になんらかの縁をもっている。
やっぱり、教育制度にしても、アメリカ合衆国は、お手本としての位置を失わないのだろうな。


ハーバードの動き

On Off and Beyond: Harvardの戦略的学費値下げ:年収2000万円までのミドルクラス対象

ファインマンさんが、教鞭をとりました、Caltechの動き

Other Colleges Eye Harvard's Plan to Increase Affordability

Yesterday, the California Institute of Technology announced that it will wipe out loans for the neediest students, those from families earning $60,000 or less, providing grants instead. That follows a model in place at some other elite schools.

月曜に発表されたハーバード大学の学部生向け学費値下げ。正確には学費の「正札価格」は変わらないのだが、親の世帯年収次第で、学校が多額の奨学金を出すことにした、ということ。結果、学生の負担はこうなる:
世帯年収6万ドル(約700万円まで)だと無料
世帯年収18万ドル(約2000万円)までだったら、世帯年収の10%以下

前者の方は、2004年からある奨学金。(ただし、年収制限は最初4万ドルだったのが、去年、6万ドルまで引き上げられた。)今回さらに18万ドルまでの収入の家庭に救済策がもうけられたわけです。
この結果、「現在の生徒の半分以上が値下げメリットを享受する」そうな。つまり、「半数弱の生徒の親の世帯年収は18万ドル以上」なんですね。
で、あちこちのニュースで、10万ドル台の年収の「ミドルクラス」に救いの手が、となっている。まぁ、全国平均世帯収入が4万8千ドルの国で、10万ドル台をミドルクラスというか、という気もするが、親の実感には即してるんだろうなぁと思います。

なんでこんなことができるのか
ハーバード大学はお金持ち。寄付金による基金であるところの「endowment」が350億ドル、4兆円近くある。(今年6月末時点の価値。)endowmentというのは、これを元手に運用して、運用益を使いましょう、というもので、基本的に元本は減らない。ハーバードでは、逆にどんどん増えてしまってます。2年前には250億ドルだったし。2年で1兆円増えちゃったわけです。



中学受験偏差値72を取る効率的勉強法:不景気が中学受験にも・・・。 - livedoor Blog(ブログ)

昨日の日経新聞で、不景気の影響が中学受験にも出ているという記事が出ていた。

いつだって、日本では子供が最初に犠牲になってしまう。

箱モノを作れば、建設費だけでなく日々の維持費がかかるのに、補正予算では平気で箱モノを作っている。

待機児童問題も、抜本的な解決に至っていない。

生活保護母子加算も廃止される。


日本全体から「子供を大切にしよう」という意識がなくなっているような気がするのは、ぼくだけだろうか?

アメリカでは、学生のモチベーションをアップさせるための奨学金がたくさん揃っている。

親の収入に関係なく、大学などでは本人の成績が良ければ、学費免除(援助)はいうまでもなく、生活費まで支給してくれるそうだ。

オバマ大統領夫妻も、懸命に努力して大学を卒業したそうだ。

奨学金なしでは、ハーバードの学費なんて到底払えない家庭だったから。

今の日本の子供たちは、自分たちの責任じゃないのに、夢の実現から遠ざかっている。

しかし、夢が失われたのではなく、あくまで遠ざかっているに過ぎない。

逆転はいくらでも可能だ。

がんばれ、すべての子供たち!

田舎と貧乏人をだます巨人と阪神|和田秀樹オフィシャルブログ「テレビで言えないホントの話」

親を選んで生まれることはできないと言ったが、不幸な家庭に生まれた子供に日本は冷たすぎる。

実は、今年は広島カープにちょっと期待していたが、やはり3位は無理なようだ。日本のプロ野球はアメリカのプロ野球と比べて、貧乏なチームの機会平等がない。広島の場合は、オーナーがケチだから、アメリカのように放映権を分配しても、オーナーが補強に使わない可能性があるが、やはり放映権の分配や金万球団が貧乏球団に金を渡すシステムは絶対に必要だ。ところが、日本の場合は、愚民化政策とマスコミを使って、金にあかせて有力選手をとる巨人や阪神のファンが、地方や貧乏な人などに多い。巨人や阪神を使って、金にあかせて汚いことをすることへの貧乏人や地方の人の抵抗感を奪っているのである。東京にマスコミが集中していても、地方の人には何の違和感もなく、ごくせんやルーキーズの映画をみる。プロ野球の機会平等のシステムができない限り、一般大衆は目を覚ますことはないだろうし、子供たちの機会平等も期待できないだろう。そして貧乏人のほうが生活保護を憎み、貧富のない社会を求めようとする人を北朝鮮の仲間とか、共産主義と断罪する。その一方で北朝鮮とそっくりな世襲のシステムを認める。

本質は機会平等だと私は信じる。機会平等論者はみんなカープファンに一度なるといい。世の中の矛盾や貧乏人いじめ、地方いじめの構造がいろいろと見えてくる。